オーツカ
Amazon.co.jp限定のブランドカチプラから発売されているノンアルコールビールテイスト飲料「NON-ALCOHOL BEER TASTE DRINK(ビアテイスト)」。
原材料が麦芽とロースト麦芽、そしてホップのみという、国内のノンアルコールビールテイスト飲料と比べるとずいぶんとシンプルな構成です。
Amazon限定とのことですが、裏面の販売者には「日本ビール株式会社」の文字が。
日本ビール株式会社といえば国内ノンアルビールの老舗。
龍馬1865や忍者ラガーノンアルコールを販売しています。
今回はこのカチプラビアテイストを飲んで、他のノンアルビールとの違いなどもレビューしていきたいと思いまーす。
これまでの経験から、おいしいノンアルコールビールをまとめてみました!
コンテンツ
「NON-ALCOHOL BEER TASTE DRINK(ノンアルコールビアテイストドリンク)」の栄養成分
ホップをイメージしたボタニカルなデザインで、一見ノンアルコールビールテイスト飲料とは思えないお洒落な外観。
まずは「NON-ALCOHOL BEER TASTE DRINK」の栄養成分や原材料について見ていきます。
アルコール度数が0.000%
「NON-ALCOHOL BEER TASTE DRINK」のアルコール度数は「0.000%。」
小数点以下三桁まで0が続くのは珍しい。
日本で発売されるノンアルコールビールテイスト飲料には、法律だけでなく酒類の広告審査委員会による自主規制があるんです。
ノンアルコールとして販売するためには、法律でノンアルコールと定められるアルコール度数1%以下をクリアするだけでなく、アルコール度数を0.00%にしなければならないのです。
なので日本で製造販売されているノンアルコールビールテイスト飲料は、「0.00%表記」のものがほとんどなわけです。
アルコール度数0.00%でもノンアルコールとして販売できるのにも関わらず、0.000%までアルコール減らしているということにAmazon限定ブランドのカチプラの努力が垣間見えます。
他にアルコール度数0.000%のノンアルコールビールテイスト飲料を挙げるとすると、同じ日本ビール株式会社から発売されている「龍馬1865」などですね。
他のノンアルコールビールテイスト飲料と比べると、アルコールを限りなくゼロに近づけられているため、ドライバーや妊娠中、授乳中の方にもおすすめ。
この1本なら安心してビールのテイストを楽しむことができるかと思います。
基本栄養成分
基本栄養成分は、以下の通りです。
エネルギー:12kcal
たんぱく質:0.1mg
脂質:0g
糖質:2.9g
食物繊維:0g
食塩相当量:0mg
プリン体:0mg
オーツカ
プリン体も0mg。ほぼゼロですが、糖質が100mlにつき2.9gほど入っています。
350mg一本飲むと42kcalです。
そこそこありますね。
ダイエットしている人は3缶も4缶も飲むのはやめましょう。
原材料
Amazon.co.jp限定ブランドのカチプラでは、ノンアルビールの原材料をシンプルにすることに取り組みました。
「NON-ALCOHOL BEER TASTE DRINK」は、たった3つの原料でつくられています。
これは、ビールの本場といわれるドイツの法律である、「ビール純粋令」で定められている原材料と同じもののみ。
通常の麦芽ではなくロースト麦芽も使用しているということで、ほんのりと甘みもプラスされています。
Amazon限定「NON-ALCOHOL BEER TASTE DRINK(ノンアルコールビアテイストドリンク)」のお味は?
続いて味わいをレビューしていきます。
オーツカ
泡立ちは並。
竹の子炊き込みご飯を彷彿とさせるロースト麦芽の香り。
糖質が入っているからかかなりペタッとしていた口当たりで、苦みの後に米っぽい甘さ、べっこう飴。
時間経過で酸味が増し、甘さは弱まります。早めに飲むのが吉。
飲みごたえはそこそこありますが、余韻はほとんどありません。
\価格をチェック!/
気になるカロリーは「75%オフ」
最近は健康志向の方が増えて、カロリーや糖質を減らしたビールテイスト飲料が多い傾向にあります。
「NON-ALCOHOL BEER TASTE DRINK」も、従来のビールと比べておよそ75%カロリーオフ。
糖質完全ゼロのビールは味気ない!アルコールを控えつつ飲みごたえもカロリーオフも両立したい!と思っている方にはおすすめできます。
プリン体「ゼロ」
「NON-ALCOHOL BEER TASTE DRINK」には、プリン体が含まれていません。
なにかと悪者にされがちなプリン体ですが、プリン体はそもそも体の中にもあるもので、普段は細胞の増殖や代謝に役立っています。
問題なのは、プリン体を取りすぎてしまったとき。
プリン体は1日に400mgとされていますが、普通の食事をしていればプリン体の摂取ば十分といえます。
ビールをたくさん飲む人は、食事の分だけでなくビールに含まれるプリン体も人より多く摂ることになります。
プリン体の摂取量が多すぎると、痛風などの原因になりかねません。
ビールを飲みすぎてプリン体過多な方は、こういったプリン体ゼロのノンアルコールビールで身体をリセットしてみてはいかがでしょうか。
原材料へのこだわりは?
Amazon限定ブランド、カチプラ「NON-ALCOHOL BEER TASTE DRINK」の原材料は、麦芽・ロースト麦芽・ホップの3つのみですが、原材料の原産国にはこだわっています。
使用されている麦芽は、ビールの本場であるドイツの麦芽。
麦芽だけでなく、ホップについでもドイツのものを100%使用しているようです。
オーツカ
Amazon限定のノンアルビールなので期待していましたが、味わいとしては及第点ギリギリといったところ。
龍馬1865と忍者ラガーにかなり似ている印象を受けました。
糖質量も同じなので、もしかしたら同じ商品かもしれません。
Amazonではそこそこ評価高いようなので、他の方の口コミ参考にしてください。
\価格をチェック!/
ノンアルコールビールをおいしく飲むのであれば缶から直接はNG!
ビール専用グラスを使うことを強くおすすめします!
味わいも奥行きもグッと変わってくるので「ちょっといい」グラスに投資をしましょう!
僕が使っているのはシュピゲラウの<クラフトビールグラス>バレルエイジドビールです。
いわゆるチューリップグラスで、泡を固めて盛り上げ、外に開いた口が香りやフレーバーを最大限に引き出してくれます。
おいしいノンアルコールビールをまとめた記事もあります!