オーツカ
「アールプスワ~インでヨーロレッヒヒ~♬」
はい、国内メーカーの「株式会社アルプス」のCMフレーズではじめてみました。
ノンアルコールワイン「ヴァンフリー」は国産のオーガニックファームでとれた有機ブドウでつくられた商品で、国内では知名度もそこそこあります。
ノンアル白ワインである「ヴァンフリー白(アルプスVin Free)」はレビューしましたので、今回はこちらのノンアル赤ワインを味見していきたいと思います。
コンテンツ
ヴァンフリー赤(アルプスVin Free)の分類と基本栄養成分
分類とアルコール度数
ヴァンフリー赤(アルプスVin Free)の分類は白と同じく90%混合果汁入り飲料です。
アルコール度数は0.00%。
白と同じくぶどうジュースです。
原材料
ヴァンフリー赤(アルプスVin Free)の原材料は以下の通りです。
オーツカ
ヴァンフリー赤に使われているぶどう品種は、カベルネ・ソーヴィニヨン種主体。
クランベリーが入っているのが特徴ですね。
基本栄養成分
ヴァンフリー赤(アルプスVin Free)の基本栄養成分は以下の通りです。
エネルギー:41kcal
たんぱく質:0.2g
脂質:0g
炭水化物:10.1g
食塩相当量:0.003~0.0051g
オーツカ
白より1kcalだけ少ないですね。
脱アルは20kcal程度なので、それに比べるとやや高めのカロリーです。
200mgのポリフェノールが含まれているのは嬉しいところ。
ヴァンフリー赤(アルプスVin Free)のお味は?
続いてヴァンフリー赤(アルプスVin Free)の味わいをレビューしていきます。
オーツカ
香りは麩菓子、プルーン。味わいはクランベリー、少しレモンジュース?のような印象も。
ヴァンフリー白の時も感じたがお酒をあまり飲まない人向けなのか、ビターなジュースのようなイメージがある。
ややもったりとした飲み口で、無発酵でつくられるオピア カベルネソーヴィニヨンやカツヌマグレープのルージュよりは少々飲み疲れるイメージか。
\価格をチェック!/
ヴァンフリーでできる簡単ノンアルカクテルレシピ
製造している株式会社アルプスの歴史や、製造方法のこだわりなどは「ヴァンフリー白(アルプスVin Free)」でしこたま書いたので、こちらではヴァンフリーを使ったノンアルカクテルをご紹介しましょう。
ヴァンフリーは赤・白ともに、普段あまりお酒を飲まない人向けかなと感じました。
ジュースとまではいかないものの甘さが残るため、どちらかというと食事に合わせるというよりもカクテルが合うイメージ。
サングリアなどとの相性も良さそうですが、こちらは少々手間がかかってしまうもの。
今回は簡単にできるノンアルカクテルレシピをご紹介しましょう。
スプリッツァー
スプリッツァーはワインを炭酸水で割ったカクテル。
白ワインならスプリッツァー、赤ワインならスプリッツァー・ルージュと呼ばれます。
- ヴァンフリーをグラスの半分ほどまで注ぐ
- もう半分に炭酸水を注ぐ
- 軽くステアする
オーツカ
さっぱりした味わいが楽しめるスプリッツァーですが、カットしたレモンやライムを浮かべるとよりさっぱり感がプラスされたフルーティーな味わいに。
ヴァンフリーは甘口なので、お酒の味が苦手な方でも大丈夫です。
ビアスプリッツァー
ワインと炭酸水で割るカクテルがスプリッツァーと呼ばれるのに対して、ビアスプリッツァーはその名前の通りにワインとビールで割るカクテル。
今回はノンアルコールビールを使用します。
おすすめはエールビールです。
少し甘さの残るヴァンフリーとエールビールを組み合わせたビアスプリッツァーは、すっきりとした味わいでありながらもキツくなりすぎずに柔らかさを出せるかと思います。
しかし日本において流通しているノンアルコールビールはラガービールが多く、エールビールは中々見つかりません…
そんな中、日本でも購入しやすいノンアルコールビールはビールの本場ドイツ生まれの「エルディンガー」です。このエルディンガー、単体で飲んでもめちゃめちゃおいしいノンアルビールなので、ぜひ試してみください。レビューはこちら!
- 用意したグラスは、冷蔵庫でしっかり冷やしておく
- ヴァンフリーの白をグラスの半分まで注ぐ
- もう半分にノンアルコールビールを注ぐ
- 最後に軽くステアをする
オーツカ
ソフトドリンクはどうしても満足度が薄いのですが、ノンアルカクテルは意外や意外、かなり充足感があるので試してほしいです。
\価格をチェック!/