オーツカ
ビールの本場、ドイツからやってきたノンアルコールビールテイスト飲料「ヴェリタスブロイ」。
ドイツならではの製法でつくられており、国内ノンアルビールにないさっぱりした仕上がりが特徴的。
海外の商品にもかかわらず、国内でも人気の高い1本です。
ノンアルコールビールテイスト飲料にはありがちな添加物も入っていない、シンプルな原材料で出来ています。
今回はヴェリタスブロイを実際に飲みつつ、その特徴や魅力についてレビューしていきます。
これまでの経験から、おいしいノンアルコールビールをまとめてみました!
コンテンツ
ヴェリタスブロイの分類とアルコール度数
ヴェリタスブロイはドイツ発のノンアルコールビールテイスト飲料。
現在は330ml缶のみで販売しています。
ビールの分類とアルコール度数
外国産ということもあり「微量のアルコールが含まれているのでは?」と心配になる人もいるかと思いますが、心配ご無用。
ヴェリタスブロイに含まれるアルコール分は0.0%となっています。
ドイツ発ではあるもののきちんと日本のノンアルコールの基準内に入っていますし、0.0%ともなれば安心して飲むことができるでしょう。
基本栄養成分
ヴェリタスブロイの基本栄養成分は、以下の通りです。
アルコール:0.0%
エネルギー:12kcal
たんぱく質:0.4g
脂質:0g
炭水化物:2.6g
ナトリウム:2mg
コレステロール:0mg
オーツカ
少量ではあるものの、カロリーや糖質は含まれています。
近年では健康志向も高まってきており、カロリーゼロや糖質ゼロを好む人も多くなっています。
その一方、カロリーゼロや糖質ゼロだと、人工甘味料の独特な味がすると感じる人もいます。
ビールに近いコクやボディの厚みを出すには多少の糖質は仕方がないといったところでしょう。
原材料
ヴェリタスブロイの原材料は、以下の通りです。
麦芽・ホップ・水・酵母
ヴェリタスブロイは、たった4つの原料からできています。
せっかくノンアルコールビールテイスト飲料を選ぶなら、できるだけ添加物が少ない原材料がいいですね。
現在日本国内で販売されているノンアルコールビールテイスト飲料は甘味料などの添加物を使用しているものが多いため、原材料の構成要素で言うとヴェリタスブロイはかなりシンプルです。
ヴェリタスブロイのお味は?
続いてヴェリタスブロイの味わいをレビューしていきます。
オーツカ
ビール本来のコクや風味、シャープさはしっかり感じられます。
爽快な苦みがあり、酸味とのバランスがよい。
後半やや渋みを感じますが、同じドイツ麦芽使用しているノンアルビール龍馬1865と比べるとサッパリしています。
これは龍馬1865がロースト麦芽を使っているからかと思われます。
スーパードライなどのシャープなビールが好きな方はヴェリタスブロイかな。
\価格をチェック!/
ヴェリタスブロイのシンプルな原材料による健康効果
ビールの原材料には麦芽やホップなど健康効果を持つものが多いのですが、通常のビールでは含まれるアルコールによって、効果が減殺されてしまっています。
ヴェリタスブロイならノンアルコールかつ余計な原材料が使われていないため、よりその効果を実感できるかもしれません。
麦芽と葉酸の効果
麦芽に多く含まれているのは、ビタミンB群。疲労回復や美容効果が代表的ですね。
葉酸も含まれているため、妊娠中の方にとっては一石二鳥といえるでしょう。
妊娠初期は、胎児の細胞分裂がさかんに行われます。 そのため妊娠直後は、二分脊椎症などの神経管閉鎖障害の発症リスクが高い時期でもあります。 葉酸は赤血球の形成や赤ちゃんの正常な発育に必要なビタミンB群の一種として広く知られており、このような新生児障害のリスクを減らすために重要な役割を持つ栄養素だと考えられています。
また、麦芽にはGABAという成分も含まれています。
GABAというと安眠効果を期待するものとして、最近ではチョコレートや栄養ドリンクなどに入っていることがあります。
GABAは副交感神経を優位にしてリラックスをさせたり、ストレスを和らげる効果があります。
ノンアルコールビールのGABAで快適な睡眠ができるといいですね。
ホップの効果
ホップには抗酸化作用のあるポリフェノールが含まれており、活性酵素によって起こる体や肌の酸化(老化)、血液が固まりやすくなるのを防ぎます。
ポリフェノールの多いお酒といえば赤ワインですが、ビールに使われるホップの方が体内での吸収性が高く、その効果も優れているようです。
鎮静作用や睡眠作用などのリラックス効果、健胃作用や食欲増進など、多様な効果が期待できます。
また、ホップにはフィストロゲンという成分が含まれており、冷え性や更年期障害などの女性ホルモンのバランスの乱れによる不調も改善してくれます。
酵母の効果
ビールの酵母に含まれている核酸には新陳代謝の促進、たんぱく質には血液の安定効果があります。
余計なカロリーの吸収を抑えてくれる効果もあるため、食事と一緒にヴェリタスブロイを飲むというのもいいですね。カロリー低いし。
ヴェリタスブロイのプリン体は?
健康志向が高まっている昨今、ノンアルコールビールのプリン体も気になるところ。
しかしヴェリタスブロイは、プリン体の表示や検査は行っていないようです。
というのも、プリン体はもともと人の体の中に存在するものでエネルギーの伝達にも活躍しています。
そのためプリン体をわざわざ除去する必要はない、という考えなのだとか。
ちなみに、1日のプリン体摂取制限値は400ml。
他の食品を例に出すと、納豆1パックで45ml、豚バラ肉でおよそ60ml、カツオ80gで170ml程度です。
一方、ビールの平均的なプリン体は缶ビール350mlでは、約20mgとされています。
こう見るとビールを大量に飲まない限りは食事を気を付けるほうが効率的に思えます。
そのためヴェリタスブロイではアルコールやプリン体の多い食事を摂ったときには水分をしっかりとること、プリン体の摂りすぎに気を付けバランスのいい食事と適度な運動が最も健康に良いと推奨しています。
何かと悪者扱いされがちなプリン体ですが、元々体内にあるものなので、適量であれば問題がないという考え方なのでしょう。
ヴェリタスブロイの3つの強み
ここからは、ヴェリタスブロイの魅力をご紹介していきます。
ビールの本場、ドイツ発のビール
ヴェリタスブロイは、ビールの本場ドイツで生まれたノンアルコールビールテイスト飲料です。
一人あたりのビール消費量は世界3位に入るというドイツから生まれたということで、味わいは本格派。
日本のノンアルコールビールばかり飲んできたという方は試してみる価値アリです。
「ビール純粋令」に則ったシンプルな原材料
ヴェリタスブロイの特徴としては原材料がシンプルであるということ。
ドイツでは、ビールの品質を保つために「ビール純粋令」という法律があります。
このビール純粋令では、「ビールは大麦、ホップ、水のみを原料とすべし」という原材料の制限や、1マース(およそ1リットル)あたりの価格制限を定めています。
ヴェリタスブロイもそれに則り、添加物を入れずに「麦芽・ホップ・水・酵母」といった4つの原材料のみでつくられています。
この原材料の構成によって、体に安心なことはもちろん、雑味や独特の甘みがなくさっぱりとした味わいが実現できているのです。
こだわりの製法
国内でノンアルコールビールテイスト飲料をつくる際には、その工程の最初からノンアルコールのものをつくらなければいけないとされています。
一方ヴェリタスブロイはドイツでつくったノンアルコールビールテイスト飲料のため、その製法が少し違います。
その製法とは、まずアルコールが含まれた通常のビールをつくり、そこからアルコール分を抜くというもの。
この製法はビールに酷似した味わいを生み出すと評判です。
妊娠中・授乳中にもおすすめ
妊娠中はビールはもちろんアルコールを避けなければなりません。
出産後も母乳育児となると、その期間はもっと延びてしまいます。
お酒好きの人は、ビールなどのアルコールが恋しくなるもの。
しかし、お子さんのことを考えるとできるだけ添加物の少ないものを選びたいところです。
今回ご紹介したヴェリタスブロイはそんな妊婦さんの強い味方。
先ほどご紹介した通り、ヴェリタスブロイの原材料は「麦芽・ホップ・水・酵母」のみ。
甘味料なども大量に摂取しないと問題はないといわれていますが、大人の許容量と赤ちゃんの許容量には差があるので、デリケートな方は心配な点も多いかと思います。
ヴェリタスブロイには一切添加物がありませんし、原材料に麦芽を使用しているため葉酸も含まれています。
妊娠中に取りたい栄養素の一つである葉酸ですが、食事だけでとるのは難しくサプリなどを併用している方も多いかと思います。
少量ではあるものの、ビールの風味を楽しみながらも罪悪感なく飲めるのはいいですね。
ちなみにヴェリタスブロイは、ベビー・マタニティ用品でおなじみの赤ちゃん本舗(アカチャンホンポ)でも販売しているので、安心して手に取れるのではないでしょうか。
オーツカ
ドイツ純粋令を守ってつくられた添加物一切なしのノンアルコールビールなので、ネットリテラシーの高い妊婦さんにはウケている印象です。
パッケージ(カラーリング)も日本のものに比べるとオシャレですね。
\価格をチェック!/
ノンアルコールビールをおいしく飲むのであれば缶から直接はNG!
ビール専用グラスを使うことを強くおすすめします!
味わいも奥行きもグッと変わってくるので「ちょっといい」グラスに投資をしましょう!
僕が使っているのはシュピゲラウの<クラフトビールグラス>バレルエイジドビールです。
いわゆるチューリップグラスで、泡を固めて盛り上げ、外に開いた口が香りやフレーバーを最大限に引き出してくれます。
おいしいノンアルコールビールをまとめた記事もあります!